NEWS
-
説明会・オンライン授業見学ツアー 限定開催中 -
ピエール・エルメ・パリ、株式会社NITTANでのフィールドワーク修了報告 -
東京ビックサイト開催 「HR EXPO」に出展! -
ピエール・エルメ・パリ様、株式会社NITTAN様でのフィールドワークがスタート -
「DXDキャンプ」1day体験会を開催します -
2022年度サマーキャンプ 申し込み受付がスタート
高度デザインDX人材に
なるための
実践プログラム
「高度デザイン人材」というキーワードを、ご存じでしょうか。
ここでいう「デザイン」とは、「人々のなかにある見えない価値や課題に気づき
未来に向けて解決する方法をカタチにしていく」、いわゆる“広義”のデザイン力を意味しています。
経済産業省・特許庁によるレポート等でも、この「高度デザイン人材」の働きこそが
これからの経済・社会の変革に必須であると明記されています。
デザインには
社会をよりよくする
力がある
今回、私たちは「高度デザイン人材」という言葉が生まれるずっと以前から、
デザインの力を活用し、企業や社会の変革に伴走してきた経験と想いから
プログラムの立ち上げを決意しました。
「高度デザイン人材」の力は、本や理論だけで得ることはできません。
「デザイナー」と呼ばれる人たちだけが関係するものでもありません。
俯瞰する力、人への視点、多様な考えを受け入れるマインドや
コミュニケーション力など、こころと思考を動かし、
実践を重ねていくことで身につけていく「体質」ともいうべき能力です。
これらの「デザイン」力を、ジブンの専門性に掛けあわせていくことで、
社内でのキャリアアップや領域拡張、
副業・複業、独立、企業、地域での活躍など、
働き方の選択肢はきっと広がっていくはず。
自らの未来を、自ら「デザイン」していく。
「DXDキャンプ」でお会いしましょう。
「DXDキャンプ」は、デザイナー、エンジニアをはじめ、
さまざまな専門領域を持つプロフェッショナルがビジネスや社会を変革していく
広義の「デザイン」力を学びとり、自らの役割や活躍領域を広げていくための実践プログラムです。
本キャンプでは、自らの専門領域を、広義の「デザイン」力をもって拡張させ、企業や社会の課題解決を実現していく人材を「DXD人材」と位置づけています。
全プログラム(レクチャー+ワークショップ+フィールドワーク)への参加を通して、DXD人材として必要な「5つの力」をトレーニングできるよう設計されています。
本質的で潜在的な問題に着目し、課題として明らかにできる
社会・マーケット・企業の現状をデータから分析できる
概念を論理的に組み立て、コンセプトして表現できる
今ある資産から将来の状況を予測できる
将来高まる価値をイメージし、そこからバックキャストして今必要なことを明確にできる
観察とフィードバックによって探索と適応を繰り返し、新たな価値を創出できる
多様な価値観からなるチームを束ね、育て実行し、目標達成まで導くことができる
顧客や対象地域とのコミュニケーションを高め、成果に結びつけられる
ビジネス創出から実行までプロジェクトに適したプロセスを組み立て、推進できる
ビジネスを推進する上での脅威やリスクを想定できる
エンジニア・デザイナーをはじめ、専門領域を持つプロフェッショナルの方
本プログラムは「広義のデザイン」を対象としており、デザイン経営、製品・サービス開発や事業開発に関連するさまざまな活動をデザインの視点で学びます。何らかの専門領域での社会人経験を5年以上をお持ちの方、特にデザイナー、エンジニアの方を対象としていますが、上記の学びを必要とされる方であればどなたでもエントリーしていただけます。
【過去の参加者例】
※昨年度に実施した「ブリッジスクール」への参加者例
デザイナー(プロダクト、UX、ウェブ等)、システムエンジニア、マーケター、ストラテジストなど、様々な職種の専門職の方々がご参加されました。
【過去の参加者の所属企業】
ソニー株式会社、日産自動車株式会社、株式会社資生堂、コクヨ株式会社、株式会社デンソー、株式会社タニタ、TOTO株式会社、株式会社ニコン、FWD富士生命、株式会社日立ドキュメントソリューションズ
今の仕事に、これからのキャリア選択にー。プログラム参加者(※)に印象に残った「学び」や
ご自身のこれからへの活かし方などについて伺いました。
※2020年度実施の「ブリッジスクール」参加者アンケートおよびインタビューより
「DXDキャンプ」のプログラムは大きく[3ステップ]で構成。まずはDXD人材として必要な力を「レクチャー」と「ワークショップ」を通して吸収していきます。
修了後は、実際に「応援企業」に赴き、社員の方と共に企業課題を解決していく「フィールドワーク」へと進むことができます。
「レクチャー」と「ワークショップ」のセットでの参加を基本とします。
LECTUREレクチャー
WORK
SHOPワーク
ショップ
FIELD
WORKフィールド
ワーク
全8回セットで受講いただきます。
「レクチャー」の受講はフィールドワーク参加の条件となります。
参加費:99,000円(税込)
ウィンターキャンプ:2022年10月-12月
*サマーキャンプ(2022年6〜8月)開催中
ワークショップ形式でアウトプットを行うことでジブンの中の回路を活性化します。
聞いて“分かったつもり”から“使える”状態へ。
参加費:110,000円(税込)
ウィンターキャンプ:2022年12月(12/14, 12/21) 予定
「フィールドワーク」は、上記の「オンラインエクササイズ」(全8回)を修了した方が「応援企業」での実践に参加できます。
※参加者が決まり次第、応援企業との間で改めて日程調整を行います。
これまでの応援企業
千葉県 株式会社秋葉牧場
山梨県 株式会社はくばく
埼玉県 入曽精密株式会社
東京都 PH PARIS JAPON 株式会社[ピエールエルメ]
神奈川県 株式会社NITTAN
参加費:88,000円(税込)
サマーキャンプ:2022年9月 ウィンタ―キャンプ:2023年1-2月予定
千葉県 株式会社秋葉牧場
山梨県 株式会社はくばく
実施スケジュールにつきましては、諸事情により変更になる場合があります。
各領域で新しい行動を起こしている「実践者」が講師を務めます。
貴重な失敗談や苦労談、経験から掴んだメソッドなど、リアルな学びが得られます。
レクチャー「これからのデザインの実践」
レクチャー「イノベーションにつなげる戦略的知財マネジメント」
レクチャー「課題解決のためのコミュニティデザイン」
レクチャー「価値の理解とアイデア創出の実践」ほか
レクチャー「DXエクスペリエンスデザインによるサービス開発」
レクチャー「価値創出のためのグローバルトレンド分析」
レクチャー「デザイン思考の理解と実践」
ワークショップ「DXエクスペリエンスデザインによるサービス開発」ほか
レクチャー「デザイン経営とこれからのビジネスデザイン」
「DXDキャンプ」開校にあたり、「高度デザイン人材」やプログラム内容についてお伝えする事前説明会をオンラインにて開催いたします。また、ゲストスピーカーとして昨年度の修了生も特別登壇。どんな学びがあったのか、参加後の意識の変化など、リアルな感想をお聞きいただけます。
参加は無料、事前申し込みが必要です。
「DXDキャンプ」第3期(2022年6月~)のお申し込みはPeatixにて承ります。
Peatixへプログラムに関するご質問・お問い合わせは下記にて承ります。
お問い合わせフォーム1997年に設立されたデザインコンサルティング・ファーム。
トリニティのデザインコンサルティングプロセスは、事実をベースにした読み解きと、ひとに寄り添うクリエイティブから総合的に構成。
企業が“デザイン体質”へと生まれ変わるための「人や場の育成」も支援します。