「デザイン」を実践的に学ぶとは?
「DXDキャンプ」ならではの学びのエッセンスを体験。
予測不可能なこれからの時代に向けて、未来を自ら描きだし、まわりを巻き込みながら実装していく力を持つ人材を育てるーーー。「DXDキャンプ」は、専門性を持つプロフェッショナル人材のためが集い「広義のデザイン」を実践的に学ぶ場としてスタート、現在3期目を迎えようとしています。
「デザイン」とは、「人」への視点であり、「未来」を創造していくチカラのこと。単に理論や知識に触れるだけで活用できるようになるものではありません。そこで「DXDキャンプ」では「デザインの実践者になる」ことをめざして、実践にこだわった学びを展開しています。
およそ4ヶ月間※にわたり「デザイン」漬けになることで、ジブンのなかの“軸“として、しっかりと根付かせていくことができます。(※受講期間はコースによって変わります。)
※請求書払いをご希望の場合はお問い合わせください。
「DXDキャンプ」の雰囲気を試しながら、
「デザイン」「DX」へのヒントも得られる体験会
しかし、「デザイン」「DX」を取り込んで自分の新しい領域を広げたいという期待の一方で、しっかりと学びたいからこその疑問や不安を持っている方もいらっしゃることでしょう。
・「ワークショップ」はどんな雰囲気で行われていくのか?
・会社の部下にも学ばせたいが、効果はあるだろうか?
・「デザイン思考」に触れたことがある程度でも、参加して大丈夫?
・そもそも、ジブンに合っているだろうか?
そんな方々に向けて、半日で「DXDキャンプ」の世界観を体感できる「体験会」を実施します。
「DXDキャンプ」カリキュラムの中でも人気の「DXエクスペリエンスデザイン」で講師を務める大森 康弘氏とUXデザイナーとして活躍する内藤亜由子氏が、エッセンスを体験できるミニワークショップを実施。
またスクールでの「学び」の構成についての解説はもちろん、「デザイン」や「DX」をどう捉えるべきかといった「学び」の前に知っておきたい疑問にもお答えしていきます。
「DXDキャンプ」の雰囲気を試しながら、「デザイン」「DX」へのヒントも得られる体験会。
この分野の経験のあるなしは、不問です!
まずは、気軽に参加して、情報・スキルをインプットしましょう。
体験会概要
日時:2022年4月22日(金)13:00〜16:00
場所:オンライン(お申し込みいただいた方に後日ZOOM URLをお送りします)
申込方法:Peatixよりお申し込みください
参加費:おひとり10,000円(税別)
【はじめに:学びの背景とカリキュラムの全体像】
・(広義の)「デザイン」が何故、今の時代に必要か
・私たちが「デザイン」「DX」を実践すると何が得られるか
・DXDキャンプの学びの内容と過去の生徒OBの活躍について
【ミニワークショップ】
・デザインとDX・CXの基礎知識
・デザインとCX視点を押さえた「サービス開発」のミニワーク
【まとめ】
・講師・参加者による振り返り
※内容は変更になる場合があります。
■講師紹介
大森 康弘 氏
合同会社Luminous 代表/ 元 NECソリューションイノベータ株式会社 主席アドバイザー
「DXエクスペリエンスデザインによるサービス開発」ワークショップ担当
内藤 亜由子 氏
トリニティ株式会社UIUXデザイナー/サービスデザイナー
DXDキャンプ全体ファシリテーター/「デザイン思考の理解と実践」ワークショップ担当
監修:平野 幸司 氏 株式会社idealShip 代表取締役
DXDキャンプ全体ファシリテーター/シラバスディレクター
「価値の理解とアイデア創出の実践」レクチャー講師
6月スタートのサマーシーズン受講生募集中
「DXDキャンプ」では、第3 期となるサマーシーズンへの参加者を募集中です。
個人での参加はもちろん、社員研修の一環として法人申し込みも受け付けております。
DXDキャンプ「サマーキャンプ」(第3期)
実施期間: 2021年6月-10月(6月15日スタート)
お申込方法:Peatixからお申し込みください。
※請求書払いをご希望の場合はお問い合わせください。
「DXDキャンプ」とは
「DXDキャンプ」は、自分自身で新しいものごとを創り出し、周囲を巻き込みながら推進していく人材になるためのスキルとマインドを身につける社会人向けスクールです。広義のデザインとDXへの学びが、現役の“実戦者“である講師陣による「レクチャー」と「ワークショップ」、そして現地での「フィールドワーク」実践の3つの柱で構成されています。
最新の案内資料ダウンロード
「DXDキャンプ」の概要や
プログラム内容の詳細をまとめた
案内資料(PDF)をご用意しました。
以下のページよりダウンロードが可能です。
PDFダウンロード